<洋角組み>に可愛い6 ヶの<可動式小田巻き>を通した可愛い帯締め和装小物 > 帯締め > 帯締め 洋角小田巻移動 商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 
素材: 絹100% 日本製<ERISHO ORIGINAL> 太さ(約 8mm) 長さ(約158cm)※房含まず 弊店が永く創り続けている「小田巻紐」・・・。 太さ約8㎜とスリムに組まれた丸組み = <洋角組み> に コロコロとした可愛い 6ヶの<可動式小田巻>を通した可愛い帯締め~♪♪ 小田巻きの位置をその日の気分で自由に動かして着用していただけるのが一番の魅力。 また <房> にも無地の小田巻を付けた愛嬌たっぷりな帯締めです。 またこの 6 ヶ の < 小田巻き > は帯まわりのアクセントとなるように、 色糸と白糸の二色を使った = < 通称 ハチマキ > 小田巻にしてあるのもゑり正のこだわりです。 
この 6 ヶ の可動式の<小田巻き>を その日の気分に合わせて前に集合させたり、お太鼓の中に隠したり(前は無地の帯締めとして利用) ・・・自分好みにアレンジしてみてください。 見るからに愛嬌のある帯締めですので、 紬や小紋などのカジュアルな装いに、また浴衣や麻・木綿キモノなどにも幅広くお使いいただけます。 また、どんな帯締めを使用すればいいのか悩まれる方も多い、 春単衣( 5 月 初旬 ~ 5 月末)や秋単衣( 9 月 初旬 ~ 9 月末)をはじめ、 盛夏( 6月 ~ 7月 ~ 8月 ) の時期にもご利用いただける便利な帯締めです!! 見た目はユニークで可愛らしい帯締めではありますが、 京都の和装小物専門店の < ゑり正 > がプロデュースさせていただいた 確かな品質 = < ほんまもん > でございます。 尚、(05)以外は、 6色の可動式小田巻と房の無地小田巻一色で併せて<七色>の小田巻で構成されています。 この「七色」には古来より京都では<魔除け・厄除け>の意味合いがございます。 ご自身のお守りとして、またご進物としても大変喜ばれるお品物でもございます♪ 和装小物専門店ゑり正が考え抜いて色出しした配色たち。 お気に召すお色が見つかりましたら幸いでございます。 <着用時期> 通年 ※長尺も創りました |
下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 | | | | (01) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ | (02) 11,000円(税込) 商談中 | (03) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ | | | | | | | (04) 11,000円(税込) | (05) 11,000円(税込) ご好評につき売り切れ | | | | |
|