9月を迎え暑さのピークは過ぎたもののまだしばらく残暑がつづくようでございます。 この9月が夏でもなく、体感的には秋というにはまだ早い微妙な一ヶ月であり事実小物合わせでお悩みの方が多いようでございます。 夏は過ぎても厳しい残暑のこの時期、、肌着類は7月8月にお召しになられた麻や綿クレープ素材をそのまま延長してお使いいただければよろしいかと思います。暑さ寒さの感じ方は個人差がございますし、北海道と九州との気候の違いもございます。 蒸し暑いと感じる日なら、麻やクレープ、さらし等を、涼しくなってきたと感じたならば、ガーゼの肌着をお勧めしております。このように肌着やスリップはその上に襦袢、キモノとかさね着するため外からは見えない(見せない)部分でもございますので自由に選択されて問題ございません。 ただ次に述べます「襦袢」「半襟」「帯揚げ」「帯〆」に関しましては、外から見える(見せる)ものですのである程度季節のルールがございます・・・。まず襦袢は、楊柳のお襦袢が最適でございます。「楊柳」組織のものでなくても、単衣袖仕立てや半無双仕立ての襦袢が活躍する時期です。10月の声をきくと「袷」の季節となりますので、半無双仕立てや無双(袷)仕立てのお襦袢をお勧めしております。 そのお襦袢に掛けていただく「半襟」は、9月中旬頃までは「絽」や「絽縮緬」、9月中旬から9月末までは「楊柳(きんち)」をお勧めしております。「楊柳」をお持ちでない方は、9月一杯まで「絽縮緬」でよいと思います。10月1日からは「塩瀬」をはじめ様々な「紋意匠」の半襟をお楽しみいただけます。それ以降冬場に向かうにつれて「縮緬」等、ぽってりとした温かみを感じる半襟に掛け替えれば季節感に応じた最高のお洒落となるでしょう。
帯揚げも半襟と同様に、9月中旬頃までは6月7月8月にお使いになられた「絽」の帯揚げを、9月中旬からは「楊柳(きんち)」、楊柳をお持ちで無い場合は「絽」組織のものでよろしいと思います。10月1日からは秋の気配を感じる色柄の帯揚げをお勧めしております。 帯締めも同様に、6月7月8月とお使いになられたレース組織のものでもよいですし、またレースでなくてもボリュームを押さえた帯締めでしたら全く問題なくご使用いただけます。また帯留めと三分紐でコーディネートされるのも無難かと思います。10月1日からは帯揚げ同様、秋の季節感を感じるような色柄や帯の雰囲気に合わせてある程度ボリュームのある組紐やまるぐけ紐を使いこれからの深まる秋に温かみのあるコーディネートがお洒落だと思います。 以上、京都の町で日々商いをさせていただいております弊店ゑり正からの9月=微妙な季節の基本的な小物合わせのシナリオでございます。ご参考になれば幸いでございますし、ご質問等ございましたらお気軽にメールや電話でお問い合わせいただければと思います。 ゑり正 九代目 店主 |