左右の色を変えて、色遊びを楽しんでいただける羽織紐和装小物 > 紳士用(男性) > 羽織紐 > 紳士羽織紐 ひっかけ 商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 


※ 1本 3,000円 1対は6,000円になります。 ※この商品は、本来は男性用の羽織紐としてのみ紹介するつもりでしたが、 昨今は、長さにゆとりのある羽織紐をご着用されるお客様も増えてきておりますので このページでもご紹介させていただく次第です。 組紐部分は、裏表に左右されない丸組の代表格「丸唐組み」を使用。 ループ状の二本を引っかけるだけで羽織紐が出来上がります! この「ひっかけ」は、左右を同色ではなく、 あえて、左右の色を変えて、色遊びを楽しんでいただきたい商品。 

3本大人買いしていただき、3通りの組み合わせをお楽しみいただくべく、 お値段もかなり抑えめに設定させていただきました・・・。 着物や帯の世界とは違い、「羽織紐」というものには、 洋服やバッグなどの有名ブランドのように一目でわかるブランドというものがありません。 だからこそお金では買えない「プライスレス」とでも言いましょうか、 オリジナリティのある唯一無二を楽しんでいただきたいのです。 
小物専門店として、長い間トンネルを掘ってきたつもりでも。 まだまだ掘り下げる余地はある。 だから和装小物の世界はおもしろい・・・! 素材: 組紐)絹 100% 、カニカン 日本製 全長約16㎝(組紐約14㎝/カニカン約2㎝) 一対の長さ約26㎝(組紐約22㎝/カニカン約4㎝)※結び具合により多少差異あり。
下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 【 男性用「羽織紐」の蘊蓄 】 男のキモノ姿に不可欠な羽織紐ではありますが、 「探してもなかなか気に入るのが見つからないなぁ・・・」 こんな風にお感じのお客様も多いのではないでしょうか? 羽織紐はいまや貴重品と言っても過言ではございません! その理由を簡単にご説明させていただきますので ご興味のおありのお客様はお付き合いくださいませ。 組紐の羽織紐は、女性の帯締めと同様の加工を経て出来上がります。 一本の「帯締め」よりも短く小さな「羽織紐」は それに比例して単価も低く設定せざるを得ません。 二本で一組となる羽織紐は、 羽織の乳に通す「ツボ」付けという特殊な加工も必要で かなりの手間がかかるのですが、単価的には帯締め一本のそれよりも 低く設定するというのがこれまでの業界の慣習です。 そういう慣習もあり、組紐を手掛けられるメーカーや職人さんたちにとっては 手間がかかる割に儲けの薄い羽織紐よりも 帯締めだけを創って販売した方が手っ取り早く儲けも多いことになります。 なので必然的に羽織紐が誕生する機会が限られてしまい お客様も迷うほどのデザインや色から選ぶことが叶わないのが現状です。 弊店の場合、帯締めを創る「ついで」に羽織紐を作製するよう心掛けております。 「ついで」というと聞こえが悪いかもしれませんが、 このようなものの考え方をしてプロデュースしていかないと 「羽織紐」に代表されるような、和装小物というカテゴリーの中においてもまだ小さな小物たちは 世の中に出回らないことになるでしょう。 最近弊店では羽織紐を目当てに店舗にご来店いただくことが増えました。 ネット通販での羽織紐のご購入も急増してきたことは有り難い話です。 お好みは千差万別ですし、多少の妥協は必要かもしれませんが、 「見つけた時が買い時」と言う考え方でご購入いただければと思います。 完売した商品を再度創りたくても職人がリタイアされて創れなくなっているかもしれないのですから。 和装小物専門店を生業とする私の意地と使命感で品質の良いものを リーズナブルなお値段でご提案させていただきたいと今日も知恵を絞っております(笑) これからもお客様のご期待に沿えるよう努力してまいりたいと思っております。 何かご意見等がございまいましたらお気軽にお聞かせください。 ゑり正 9代目店主
|