和装小物 > 雑誌掲載案内 > 着物入門に掲載されました 


▼ 雑誌掲載商品 『 きんち腰紐 』 機能性を重視するのなら、やや価格は張りますが、絹製の腰紐も。 こちらはしぼのある楊柳タイプで、伸縮性がよく締めやすいのが特徴。 
▼ 雑誌掲載商品 『 伊達締め ポリエステル友禅 』 幅10センチのポリエステルの伊達締め。 中央の70センチほどの部分に綿芯が入っているため、締めたときに安定感があります。 キュートな梅柄の絞り、心が浮き立ちます。 『 伊達締め うろこ七色 』 伊達締めの定番中の定番は、丈夫な博多織。 上は幅10センチの一般的なタイプで、厄除けを意味する7色の細縞が織り込まれています。 下は巾13センチほどの幅広タイプ。 伝統的な伊達締めで、帯下に結ぶと胴に巻いた帯にしわが寄りにくいメリットも。 ふだん着物なら、帯板をしなくてもOK。 『 帯枕 』 標準タイプの帯枕は、長さ20センチ、厚さ4~5センチほど。 ガーゼ紐付きは、帯が背中にしっかりとつきます。 『 帯板 』 上は長さ49センチの袋帯や名古屋帯に使える一般的なタイプで、初心者にはゴム紐付きがおすすめ。 下は長さ33センチの半幅帯用。 2枚持っていると便利。 
|
|