和装小物 > 紳士用(男性) > 羽織紐 > 紳士羽織紐 丸平唐大和二色立別昼夜 短タイプ 商品の写真はお客様のモニタ環境により実物のものと若干異なる場合がございますので予めご了承ください。 
もはや通り一遍の羽織紐で満足できない・・・ そんな貴殿にお勧めしたい、本格的でありながらも小じゃれた羽織紐です。 <オフの日に肩の力を抜いてキモノに袖を通したい・・・>=<休日キモノ族>にお勧めします。 結び方も、通常の男結びではなく、丸結びするだけなのでとても簡単♪ 二色に染め分けた平唐組の艶やかさをお楽しみいただけるスタイリッシュでお洒落な羽織紐です。 <昼夜紐> = <リバーシブル>ですので、 結び方によってニュアンスの異なる表情が3パターンお楽しみいただけるのも魅力です。 
お召し物の色合いやご気分で結び方を変えてコーディネートしてください。 各々の配色も敢えてこれまでの常識を破ったような個性的な色彩で創ってみました・・・ 
京都の和装小物専門店 < ゑり正 > がプロデュースさせていただいた < MADE IN KYOTO >の確かな品質 = <ほんまもん>でございます。 
この羽織紐は再製作ができない性質の商品です。 小量しか創っておりませんので売り切れの際はご容赦ください。 素材: 絹 100% 日本製 <ERISHO ORIGINAL>
下記のカラーをクリックするとそれぞれの詳細画面が表示されます。 岩井茶(いわいちゃ) ・榛色(はしばみいろ) /錆朱(さびしゅ) (22) 7,700円(税込) ご好評につき売り切れ 浅紫(あさむらさき) ・暁鼠(あかつきねず) /オフホワイト (23) 7,700円(税込) 滅紫(けしむらさき) ・暁鼠(あかつきねず) /オフホワイト (24) 7,700円(税込) ご好評につき売り切れ 緑(びゃくろく) ・白藤色(しらふじいろ) /オフホワイト (17) 7,700円(税込) 銀煤竹(ぎんすすだけ) ・孔雀(くじゃく) /オフホワイト (21) 7,700円(税込) 深縹(こきはなだ) ・オフホワイト /臙脂(えんじ) (20) 7,700円(税込) 【 男性用「羽織紐」の蘊蓄 】 男のキモノ姿に不可欠な羽織紐ではありますが、 「探してもなかなか気に入るのが見つからないなぁ・・・」 こんな風にお感じのお客様も多いのではないでしょうか? 羽織紐はいまや貴重品と言っても過言ではございません! その理由を簡単にご説明させていただきますので ご興味のおありのお客様はお付き合いくださいませ。 組紐の羽織紐は、女性の帯締めと同様の加工を経て出来上がります。 一本の「帯締め」よりも短く小さな「羽織紐」は それに比例して単価も低く設定せざるを得ません。 二本で一組となる羽織紐は、 羽織の乳に通す「ツボ」付けという特殊な加工も必要で かなりの手間がかかるのですが、単価的には帯締め一本のそれよりも 低く設定するというのがこれまでの業界の慣習です。 そういう慣習もあり、組紐を手掛けられるメーカーや職人さんたちにとっては 手間がかかる割に儲けの薄い羽織紐よりも 帯締めだけを創って販売した方が手っ取り早く儲けも多いことになります。 なので必然的に羽織紐が誕生する機会が限られてしまい お客様も迷うほどのデザインや色から選ぶことが叶わないのが現状です。 弊店の場合、帯締めを創る「ついで」に羽織紐を作製するよう心掛けております。 「ついで」というと聞こえが悪いかもしれませんが、 このようなものの考え方をしてプロデュースしていかないと 「羽織紐」に代表されるような、和装小物というカテゴリーの中においてもまだ小さな小物たちは 世の中に出回らないことになるでしょう。 最近弊店では羽織紐を目当てに店舗にご来店いただくことが増えました。 ネット通販での羽織紐のご購入も急増してきたことは有り難い話です。 お好みは千差万別ですし、多少の妥協は必要かもしれませんが、 「見つけた時が買い時」と言う考え方でご購入いただければと思います。 完売した商品を再度創りたくても職人がリタイアされて創れなくなっているかもしれないのですから。 和装小物専門店を生業とする私の意地と使命感で品質の良いものを リーズナブルなお値段でご提案させていただきたいと今日も知恵を絞っております(笑) これからもお客様のご期待に沿えるよう努力してまいりたいと思っております。 何かご意見等がございまいましたらお気軽にお聞かせください。 ゑり正 9代目店主
|